
WorksⅢ
 Taiheiyo Aero Survey
 Taiheiyo Aero Survey
  
   
 
 
 
           
    
          土木設計は人々の生活の利便性や安全性を守る縁の下の力持ちのような役割です。
          例えば道路を設計する際には道路のルート・カーブ・材料を構想する「概略設計」、工作物そのものが成立するように詳細を詰めていく「詳細設計」があります。
          また、道路斜面においては適切な斜面防災施設の検討を行い、詳細設計では設計図・各種数量の算出を行い、快適で安心・安全な道路を創ります。
        
   
 
 
 
  
        重要な社会資本である下水道施設は、従来の整備・普及を促進して生活環境改善を重視してきた時代から安全で快適な社会と良好な環境の形成に貢献することによって、
        地域の持続的発展を支えるべき新たな時代へと転換する時期に来ています。
        また、近年では、地球温暖化などにより増加しているゲリラ豪雨等への対策として、下水道管や雨水調節池、
        雨水ポンプ施設を増設して下水道施設の貯留・流出させる能力を高めています。
        
        弊社では、公共下水道(汚水・雨水)に関する様々な事業において、
        調査・測量・設計計画・各種計算・耐震設計等を行う新設詳細設計や上位計画となる全体計画及び基本設計の他、
        ストックマネジメント実施方針策定から改築詳細設計を行っています。
      
   
 
 
 
    
          人々の生活に欠かせないライフラインである上水道。安心で安全な水資源の確保と安定供給は、社会生活の基本であり維持していかなければならないインフラです。
          弊社は、各地域の環境及び特性や実情を反映し、上水道・簡易水道・工業用水道の新設詳細設計または既存の水道施設・設備の耐震化設計・計画や老朽化した管路の布設替え設計・計画を行っています。
        
   
 
 
 
         
    
            土地区画整理事業とは、市街地整備の代表的な手法の一つで道路や公園などが整備されていない区域の地権者から少しずつ土地を提供してもらい、公共用地に充てます。
            また提供された土地の一部を保留地として売却し建物等の移転や道路・公園・河川整備の事業資金の一部に充当します。
            地権者の宅地は新たな区画に合わせて再配置され地形や形状の改善によって従前の土地に見合う評価を得られる様に計画します。
            施工主(者)は行政や組合等の公共団体によるものですが、当社は上記1~10.において8.の工事作業を除いた土地区画整備事業の全般のサポートを行なっています。